運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1968-03-26 第58回国会 衆議院 運輸委員会 第9号

たとえば国民経済全体の中で、貿易外収支改善ということがどのような問題なのであるか。貿易外収支改善のための海運界の使命というものは、どういうところにあるのか。貿易外収支改善海運界がどういう働きができるのか。そのことが大企業といわず、中小企業といわず、他の日本の産業全体にどのような影響をもたらすのか。

砂田重民

1966-03-02 第51回国会 衆議院 大蔵委員会 第16号

これにつきましては、やはり、日本経済全体から見まして、その事の重要性あるいは国際競争力関係等々を見まして判断をいたすわけでございますが、ことに、なかんずく外航船舶に対する特利適用のごときは、OECD対策等でも先生御高承のごとく、いわゆる日本海運国際競争力を強める、貿易外収支改善対策、実はこういう大義名分がございまして、外国の船との競争におくれをとらないために金利負担の軽減をはかる必要があるということから

佐竹浩

1965-03-27 第48回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第2号

瀬谷英行君 運輸省関係について先に質問いたしますが、貿易外収支改善のために、昭和三十九年度の百二十万総トンに引き続いて、四十年度において百五十万総トン外航船舶を建造して邦船の積み取り比率を高めていく、そういうことでありますけれども、その航路別あるいは隻数、収支改善内容等についてお答え願いたいと思います。

瀬谷英行

1964-03-18 第46回国会 参議院 本会議 第11号

本案の審査におきましては、池田総理をはじめ、外務、大蔵、農林、通産、運輸、労働経済企画の各大臣の出席を求め、開放経済体制移行の意義、移行後の国際収支外貨準備高の見通しと貿易外収支改善策としての海運対策具体的内容貿易自由化の今後の段取りと、わが国産業界、特に農業、中小企業労働の各部門に及ぼす影響とその対策、今後の経済外交基本的態度と低開発国に対する援助方針の大要、開放体制下における財政金融政策

新谷寅三郎

1964-02-12 第46回国会 参議院 予算委員会 第3号

それから、OECDの問題につきましては、確かに二年間の猶予期間がありますが、これが業界に対する一つの刺激にもなるだろうと思いますし、また、一つ国民自体貿易外収支改善というものに対して本腰を入れなければならないという、政府に対する鞭撻、理解にもなると思いますし、政府も、もちろん五年間が二年間に短縮せられるということに対して、そのような財政措置金融措置、あらゆる立場からの貿易外収支改善に対して施策

田中角榮

1964-02-12 第46回国会 参議院 予算委員会 第3号

いままで海運問題だというと、そんなぼろ会社に金を出してもというような議論も横行した時期もありますけれども、開放経済に対処して、やはり国民的な立場で、もっとより高い立場で、貿易外収支改善のために、より積極的になすべきだという御発言に対しては非常に敬意を払います。これにこたえるような立場政府も積極的な施策を行ないたい、このように考えます。

田中角榮

  • 1